国道1号線・旧東海道の交差点に小さな公園があって、
当時の橋が復元されています。
欄干になぜかくまのプーさんがいました。
スポンサーサイト
- 更新日
- 2007/01/31
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
畑でタッチ。
今日はやけに暖かかったです。
- 更新日
- 2007/01/30
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
ここの通りにはあちこちに彫刻がおかれています。
この作品はツルツルとかデコボコとかいろいろな触感を味わえます。
- 更新日
- 2007/01/29
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
ゆらゆら。
- 更新日
- 2007/01/28
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
タッチ。
- 更新日
- 2007/01/27
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
名前あってるかな。てっぺんが膨らんでいるみかんです。
たまに庭で見かけます。
背伸びして指でちょんとタッチ。
- 更新日
- 2007/01/26
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
□と○にタッチ。国道の歩道上。
- 更新日
- 2007/01/25
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
写真ではわかりにくいですが、木の形をデザインしたフェンス。
一本一本が独立しています。
- 更新日
- 2007/01/24
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
公園で。手が届く位置にぶら下げてありました。
ちょっと元気なさそう。
- 更新日
- 2007/01/23
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
お風呂洗い用のです。2個入り。
- 更新日
- 2007/01/22
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
信号待ち中にちょっといじってみる(もちろん動きませんが)。
ボルトの頭のマークってオーダーメードなんでしょうか。
- 更新日
- 2007/01/21
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
ベンチの横に室内用の椅子が横付け。
もちろん座ってきましたよ。
- 更新日
- 2007/01/20
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
左右両方ともタッチ。
- 更新日
- 2007/01/19
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
白と紫タッチ。
- 更新日
- 2007/01/18
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
川岸に生えている何かの木の実。
橋の上から何とか手が届きました。
- 更新日
- 2007/01/17
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
木肌タッチ。
- 更新日
- 2007/01/16
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
舗装路の上に打ち込まれているこれ。
測量で使うものなんでしょうけど、
何かボタンのように見えてポチっと押してみたくなります。

検索したら測量鋲っていうみたいです。
鋲を囲む円盤はコノエダブルと呼ぶのでしょうか(商品名?)。
いろいろな色のがありますが銀色だとちょっとカッコいい。
- 更新日
- 2007/01/15
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
地下鉄駅にある仮設の自転車置き場。
フェンス代わりに建築用の足場を使っています。
鉄パイプの接続部分を保護する黄色いカバーを
クランプカバーと言うそうな。
外そうとすれば手で外せてしまいそう。

道路の拡幅工事予定なんでしょうか。空が広いです。
- 更新日
- 2007/01/14
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
名古屋港の近くの街・築地口商店街のツリー。
名古屋芸術大学の学生の手によるもので、素材は廃棄木材。
木肌の色そのままの巨大ツリーは存在感があります。

いまは絵馬やしめ縄が飾られています。
クリスマス後に模様替えしたのでしょうか。
- 更新日
- 2007/01/13
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
なぜここにあるのかよくわからないけどタッチ。
- 更新日
- 2007/01/12
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
手羽先のチェーン店・世界の山ちゃんの店先に置いてあるチラシ。
チラシというか裏側は手羽先の通販の申込書になっています。
一枚だけ外れかけていて風で揺れていたので気になりました。
- 更新日
- 2007/01/11
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
水糸。水平や直線を出すために使われる、蛍光色の糸です。
ピーンと張りつめたその姿は、誰もいない建築現場(昼休み中?)に
緊張感をもたらします。
ちょっとだけ指ではじいてきました。
- 更新日
- 2007/01/10
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
ナビスコのポテトチップ・チップスターの容器は円筒形。
食べ終わった容器の底面を指でベコベコしたくなりました。
が、押したら元に戻りません。仕方ないので筒の反対側から
空気を入れたり出したりしてベコベコさせます。
- 更新日
- 2007/01/09
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
伝説上の生き物か神様か何かでしょうか。
ちょっと不気味だけどかわいらしいです。
歯医者さんに置いてありました。
- 更新日
- 2007/01/08
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
大根にタッチ。
- 更新日
- 2007/01/07
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
雨上がりの自転車駐輪場。
網目が細かいかごだと、それぞれの網目にランダムに
水滴が入っていたり入っていなかったりします。
夕日に照らされるとキラキラ輝きます。
- 更新日
- 2007/01/06
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
夕暮れのビル街。
イルミネーションがLEDじゃないタイプなので
かすかなぬくもりを感じ取れます。
- 更新日
- 2007/01/05
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
太いパイプの中に細いパイプを収納しています。
最大3重の入れ子構造に注目。子パイプ孫パイプ。
でも断面がちょっと怖いです。
- 更新日
- 2007/01/04
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
袋に「名古屋市ボランティア袋」とありますから、地元の
ボランティアの方々が公園の落ち葉拾いをしたのでしょう。
結構な量です。
- 更新日
- 2007/01/03
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
そういえば裏面にさわる機会はほとんどないですね。
- 更新日
- 2007/01/02
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
ポールからベルトを引っ張り出すことができます。
(巻き尺みたいな感じです)
客の行列を整理するときに使うものです。
百貨店の端に置いてありました。

元日の中心街は軒並み休業でずいぶん静かです。
普段はあまり気にしない音、たとえば噴水の音や鳥の声や
商店街放送が聞こえてきます。
- 更新日
- 2007/01/01
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
ページナビ