ルール: 街じゅうのいろいろなものに、手で触れる。
柳橋の魚市場街。
海水の塩分のせいでしょうか、
段差プレートが腐食してきています。
独特の凹凸模様で覆われていて、
一部の凹み部分には穴が開いています。
スポンサーサイト
- 更新日
- 2013/05/25
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
広大な送水口プレート。
しかし、そこを埋めるのは僅かな送採水口のみで、
大きな面積が空いてしまっています。

予定より建物が小さくなったとか、
減築でもあったのでしょうか。
「無駄に広い」。
不思議な魅力がありますね。
何事にも効率的な運用を求められる
世の中でだからこそ輝く力なのでしょうか。
さて、肝心のタッチを忘れてはいけません。
「相手に合わせる」というタッチの原理に従うなら、
手をいっぱいに広げて
大きな面積で触れてみたいところです。
しかし、金属表面に手形がついてしまいそうなので
あまり大々的には実践しませんけどね。
Keyword: 消防隊専用
- 更新日
- 2013/05/24
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
金属光沢があります。
- 更新日
- 2013/05/23
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
道路工事の矢印です。
歩道側からは、裏面しか見えません。
矢印を留める鋲の配列だけから、
表側の矢印の形が想像できるでしょうか。

別写真:
表側
- 更新日
- 2013/05/22
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
角を守っていたクッション状のテープ。
本体と色を合わせて銀色になっています。

しかし、剥がれて垂れ下がっている模様。
メタリックな緊張感から開放されてしまっています。
今回は、デカルトタッチにはなりませんね。
- 更新日
- 2013/05/13
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
今日は名古屋駅で、
エキトピアまつりのパレードに遭遇しました。

今回のタッチ対象は、音です。
太鼓の音で振動するコーンバーに触れてみました。
- 更新日
- 2013/05/05
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
4/28-4/30の記事のおまけなんですが、
定光寺駅にある、工マーク境界標。
赤く塗られた部分が剥がれているのですが、
塗料以外の何かを使っていたのでしょうか。

Keyword: 境界標, フレミングタッチ
過去の類似記事:
工マーク境界杭(09/11/16)
- 更新日
- 2013/05/01
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
ページナビ