久屋大通駅セントラルギャラリー。

このクマの絵は、近づいてみると…

たくさんの画鋲(押しピン・プッシュピン)で
できているのでした。
プラスチック製でダルマ型でカラーのやつですね。
5万本以上の画鋲を使用し大きさは約4m。
プッシュピンアートとしては
「世界最大かも!?」と書かれています。
残念ながらというか当然ですが作品自体にはさわれません。
代わりに、鑑賞者と間合いを取るための鎖にでも触れてみます。
Keyword: アンタッチャブル
スポンサーサイト
- 更新日
- 2016/05/30
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
マンションのオブジェ。
衝立的な役割をする複数の壁の間から、
大きな壺が見え隠れするようになっています。

あえて半分隠すような配置にすることで
雰囲気がよくなっているような気がします。
石の彫刻と違ってあまり頑丈なものではないので、
正面に堂々と置くと壊されそうな気もしますし。
しかし今回はタッチのため、壺の正面まで近づいてみます。

中には砂利が入っていました。
確かに重しがないと転倒しちゃいますからね。
- 更新日
- 2016/05/23
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
道路工事で見かける、自動で旗を振るお人形さんです。

恒例の握手タイム。

指の部分に蝶ボルト付きの穴が開いていますね。
ここに旗などを差し込んで留めるのだと思います。
今回の握手は、穴に指を突っ込むという
ちょっと風変わりなスタイルになりました。
Keyword: 握手
- 更新日
- 2016/05/21
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
歩道橋の自転車スロープ。
滑りにくい緑色の素材を使ってありますが、
経年劣化でひび割れ、下地が見えかけています。

下地は縞鋼板だったんですね。
Keyword: テクスチャー
- 更新日
- 2016/05/14
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
名城公園の藤。
残念ながら遅かったみたいです。
が、端っこのほうでまだ辛うじて咲いていました。
- 更新日
- 2016/05/08
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)。
地下鉄金山駅から階段を昇っていくと
荒々しい陶器の壁が出迎えてくれます。

ネットで調べると、加藤唐九郎さんのものらしいです。
といっても私にはピンときませんけどね。
とにかく、過剰なまでの立体感には好感が持てます。
Keyword: テクスチャー
- 更新日
- 2016/05/05
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
フラリエ(旧ランの館)の庭園で。
蛇口をひねるバルブが鳥のかたちです。
水を出すには、尻尾を手に持つかたちになります。

遠くからの写真(立水栓全体)。
- 更新日
- 2016/05/03
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
ページナビ