瑞穂区
ここは (寄贈) 太田町 四丁目
福徳相互銀行 高辻支店 高辻電停北・東側

昔懐かしい琺瑯の町名看板です。
下半分に記載されるスポンサーは既にないですし、
とっくになくなった市電の停留所を
道案内の目印にしています。
しかし年月を経ても、町名部分の青い琺瑯は
今なおテカテカしています。
下半分の赤いスポンサー部分はもうテカテカでは
ありませんし退色しています。
スポンサーサイト
- 更新日
- 2019/01/31
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
倉庫か何かの出入口でしょうか。

コンクリ製の足元ですが、段差が大きい部分を
小さめのコンクリで直方体状にステップを足して、
ギャップを埋めています。
片足が入るぐらいの面積しかないです。
マンホールが邪魔して大きくできないのかもしれません。
Keyword: フレミングタッチ
- 更新日
- 2019/01/27
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
ガーデンふ頭シリーズの最後。
汚れていてあまり触れたくない点字案内板です。
- 更新日
- 2019/01/23
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
ガーデンふ頭西側岸壁。
素敵な風景を望めますが、一歩落ちたら海。
海面をのぞき込むのも怖くなる場所でもあります。

前に一度、お店のディスプレイ的に
飾られているものに触れましたが
今回は本来の目的で設置されています。
過去の類似記事:
救命浮環(09/02/02)
- 更新日
- 2019/01/22
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
ペンギンのギンペイ。
名古屋港水族館のマスコットキャラだそうです。
そのギンペイの郵便ポスト。

今回は翼とくちばしと投函口(くちばしとは別)ですね。
説明板。

Keyword: 握手
- 更新日
- 2019/01/21
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
名古屋港ガーデンふ頭の防潮扉。

機械のことはまるでダメなのですが、
ラック・アンド・ピニオンという機構
(歯車で回転運動を直線運動に変換する)
で開閉してるのだと思います。
油でまみれた回転できそうな部分が扉の横に。

たぶん、この中にピニオン(回転する歯車)
が収納されていて、ぐるぐる回すと、
扉のラック部分が噛み合って動き、
扉が横にスライドするのでしょう。
とはいえ、軸しかないですから回せそうにないですね。
ハンドルを取り付けて手動で回すのか
それとも機械を取り付けるのでしょうか。
今回は気持ち軸を回すつもりで触れました。
もちろん動きませんが、わずかに遊びがあった気がします。
Keyword: イモビリティ
- 更新日
- 2019/01/20
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
竹島水族館で。
さわれるタッチングプールで触れてきました。
とはいっても大混雑の日に行ったので、
背中にちょこっと触れるのが精一杯。
オオグソクムシ。

イガグリガニ。

タカアシガニと、あとさわり方の注意書き。
「グソクムシは噛みます!!」とのことで
手のひらに乗せるのは厳禁みたいです。

- 更新日
- 2019/01/18
- カテゴリ
- ふれる
- この記事へのコメント
- コメント : 0
- トラックバックはこちらから
- トラックバック: 0
ページナビ